1
年
次 |
薬学や医療を取り巻く環境への理解とモチベーションを高める薬学導入科目を学び、明確な目的意識の醸成を図ります。必修科目では教養科目として「基礎数学」、「基礎生物学」、「基礎物理学」など薬学の基礎となる知識を、専門科目として「機能形態学」、「有機化学」、「分析化学」などを学びます。 |
一般
教養科目
薬学
導入科目 |
医療人としての教養科目
(コミュニケーション論、医学概論、看護学概論、臨床心理学、臨床栄養学、救急医療概論) |
基礎薬学
(化学系・物理系・生物系・衛生系) |
|
|
2
年
次 |
薬学の専門基礎系科目を学びます。「微生物学」では病原微生物について、「生化学」では生体のしくみについて学びます。医療系科目である「薬理学」では薬の作用について、より専門的な知識の修得を目指します。また、これらの科目の理解度をより深めるために、実習も平行して行われます。 |
医療薬学
(薬理学、病態生理学、薬物治療学、医療安全性学、物理薬剤学、製剤学、薬物動態学、医薬品情報学 など) |
化学系実習、
生物系実習、
物理系実習、
衛生系実習、
薬理学実習、
薬剤学実習 |
|
3
年
次 |
薬学の基礎科目に加えて、衛生・医療薬学関連の専門的な科目群を集中的に学ぶ年次です。人々の健康維持・増進に必要な知識を学ぶ「食品・環境衛生学」、薬剤師に必要な薬について学ぶ「製剤学」、「薬物動態学」などの講義が行われます。また、臨床医療学科目として「薬物治療学」、「調剤学」などの講義も行われます。 |
|
4
年
次 |
医療現場で必要な「法規・医療制度」、医療過誤を防ぐ知識を修得する「医療安全性学」、調剤や服薬指導に必要な「医薬品情報学」などを学びます。また共用試験のための「総合演習」が行われ、薬学の基礎と専門分野の総合的な力の定着を図ります。 |
総
合
演
習 |
↓ |
※共用試験 |
|
|
|
|
5
年
次 |
一年間を通して、病院や薬局の医療現場における「病院実務実習」、「薬局実務実習」を必修とします。学外での実務実習に先立って大学内で「実務実習プレ教育」を行います。また希望する研究室に配属し、教員の直接指導のもと専門的な卒業研究論文を作成します。 |
アドバンスト教育(ゲノム創薬論、疾患治療特論、健康管理学、地域薬局論、先端医療論 など) |
卒業研究論文 |
実務実習
(病院実習/
薬局実習) |
|
6
年
次 |
薬剤師として社会へ出て行く集大成の時期です。アドバンスト教育として、将来の進路に合った、薬剤師としてのより専門性を深める科目を設定しています。また、各学科の総仕上げとして「総合演習」を行い、卒業試験合格者に対して薬剤師国家試験受験資格が与えられます。 |
総合演習 |
|
↓ |
※卒業試験
※薬剤師国家試験 |
|
|
|
|